川越市で平日夜8時まで・土日も診療の歯医者、カルナ歯科クリニックの診療案内です。

  • ホーム
  • 当院の特長
  • 医院・設備紹介
  • 診療内容
  • 料金表
  • アクセス

診療内容

一般歯科

一般歯科

歯の不具合を感じたとき、自分がどういった症状なのかを知ることはとても大切です。まずは、ご自身の症状を調べてみましょう。

虫歯かな?と思ったら、虫歯チェック

当院の取り組み

なるべく「抜かない」「削らない」治療

歯は一度削ってしまうと、二度と戻りません。皆様には、生涯をご自身の歯で過ごしていただきたいという思いから、なるべく「抜かない」「削らない」治療を心がけています。

痛みの少ない治療

痛みを最小限に抑えられるよう、当院は麻酔時に表面麻酔を使用しています。
また、細い針を使用したり、麻酔液を温めることにより、注射時の違和感を軽減させます。

当院の取り組み

予防歯科

毎日の歯磨きでは手の行き届きにくい部分や、磨き残してしまった頑固な歯垢(プラーク)は、PMTC(歯科衛生士や医師による専門的な機器を使用したクリーニング)で清掃・除去します。
PMTCは虫歯や歯周病、口臭の予防、歯質の強化や着色除去など審美的な効果も期待できます。

PMTCの流れ

歯周病治療

歯周病の症状

「歯周病」とは、歯の表面に付着した「歯垢(プラーク)」の中にいる「歯周病菌」が歯と歯肉の間に入り込み、歯を支えている組織(歯ぐきや骨など)に炎症をもたらす感染症です。
歯肉炎や歯周炎・歯槽膿漏などを総称して「歯周病」といいます。

歯周病の症状と進行の様子

歯周病の症状と進行の様子

歯周病は「気づけない」病気です。

ほとんどの方は「歯医者は、歯が痛くなったら行くところ」という概念を持っているため、自覚症状があらわれてから治療にいらっしゃいます。しかし、歯周病は自覚症状が出る頃にはすでにかなり症状が進んでいる場合がほとんどです。
歯周病は、早期発見が非常に難しい病気でもあります。

「歯周病かな?」と思ったら 歯周病チェック

歯周病で溶けてしまった骨は元に戻りません。定期的に検診を行い、歯周病予防に努めましょう。

小児歯科

小児歯科

大切なお子様の乳歯を守るためには、日頃から予防を心がけることが大切です。
虫歯の予防で大切なことは、お口の中を「清潔に保つ」ことと「虫歯になりにくい環境にする」ことです。 ここでは乳歯の虫歯予防方法について、ご説明します。

歯磨き

お子様の歯は成長が著しく、お口の中の状況は日々変化していくため、毎日の歯磨きに勝る予防法はありません。
小さいお子様の場合はとくに、自分でケアすることが難しいため、周りの大人がバックアップしていく必要があります。
成長に合わせて、その時期に適したケアをしましょう。

段階別ケア方法

フッ素

フッ素には歯を強くし、虫歯菌の活動を抑える働きがあり、虫歯予防に高い効果を発揮します。
生えて間もない歯ほど、その予防効果は高いと考えられています。

フッ素

シーラント

シーラント

虫歯になりやすい奥歯の溝をシーラント(接着力のあるプラスチック)で埋めます。咬み合う歯の面の凸凹に汚れが溜まりにくくなり、虫歯を予防することができます。
生えて間もない6歳臼歯はとくに溝が深く、虫歯になりやすいので、大切な永久歯を守るためにもシーラントで埋めてしっかり予防しましょう。

矯正歯科

矯正治療は、単に歯ならびや咬み合わせを正すといった見た目だけを改善するものではなく、さまざまな問題が解消される治療法です。歯ならびや咬み合わせについて少しでも疑問を感じたら、それが治療を開始する最適のタイミングです。まずはお気軽に、当院までご相談ください。

矯正治療によって改善されること

  • 口元のコンプレックスが解消され、ポジティブになれます。
  • 咬み合わせなどが原因による頭痛、肩こり、腰痛、膝痛など身体の不調が改善できます。
  • 今までは歯ならびが悪くて歯ブラシが届かなかった部分の歯磨きがしやすくなり、効果的に虫歯や歯周病の予防ができます。
  • 食べ物をよく噛んで食べられるので、消化や吸収が良くなり健康になります

矯正装置について

矯正装置にはどのようなものがあるでしょうか?従来の一般的な矯正装置は、目立つ・痛い・時間がかかるなどのデメリットがありましたが、最近ではそれらが改良された装置もあります。ここでは、それぞれの矯正装置の特徴についてご説明します。

矯正装置について
ここで紹介した装置以外にも、痛みが少ないものや短期間の装着で効果のあるものなど、さまざまな種類の装置があります。当院では、症状やご希望などを充分に考慮したうえで、患者様に合った最適な矯正装置をご提案させていただきます。なお、料金につきましても、症状や治療を開始される時期により異なりますので、ご不明な点はご相談ください。

審美歯科・ホワイトニング

審美歯科・ホワイトニング

審美歯科とは、虫歯や歯周病を治療することだけが目的ではなく、歯本来の機能を取りもどすと同時に「見た目にも美しい口元」にするための治療です。
歯の形・大きさ・色、歯ぐきの色に関するお悩みなど内容はさまざまですので、希望を叶えるためにはそれぞれにあった最適な処置が必要になります。

審美歯科の素材

当院で扱っている、代表的なセラミックのかぶせ物をご紹介いたします。

審美歯科の素材
ここでご紹介した以外にも、当院では様々な種類のかぶせ物、詰め物をご用意しています。術式や使用する素材などは患者様により異なりますので、ぜひお気軽にご相談下さい。

ホワイトニング

ホワイトニング

「歯の汚れが気になる」、「白く輝く歯になりたい」という方には、歯のホワイトニングがおオススメです。

ホワイトニングは、ホワイトニング剤を使って歯の内側から白くします。当院では、ご自宅でできるホームホワイトニングをおオススメしています。

ホームホワイトニングとは、ご家庭で患者様が行うホワイトニングで、ホワイトニング剤を入れたマウスピース型トレーを装着して、薬を浸透させていきます。

ご自宅でお好きな時間帯に使用でき、術後の後戻りが少なく、高いホワイトニング効果が期待できるのが魅力です。

義歯(入れ歯)

合わない入れ歯を使い続けると痛いだけでなく、物をよく噛めないことで胃に負担がかかるといった問題が生じますので、全身の健康のためにも、痛くない、お口に合ったものを使用することが大切です。当院では、審美的にも優れているシリコンの入れ歯なども扱っており、いろいろな種類の中から患者様に合う入れ歯をご提案させていただきます。

入れ歯で、お困りのことはございませんか?
入れ歯は、自分の歯ではなく仮の歯ですので、多少の違和感は仕方のないことですが、しばらく装着していれば慣れていきます。しかし、このような問題が生じる原因として、「入れ歯が自分にあっていない」ことが考えられます。
現在使用中の入れ歯に不満をお持ちの方は、当院にご相談ください。

インプラント

インプラントとは、歯を失ってしまったところに人工の歯根(人工歯根)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付け、もとからあったご自身の歯と同じ状態を回復する治療法です。あごの骨と人工歯根をしっかりと固定することができるため、ほとんど違和感を感じることなく会話やお食事を楽しむことができるようになります。

こんな方にお勧めします

  • もう一度、何でも噛める健康な歯に戻りたい方
  • 使用している入れ歯が合わない、外れる、痛い等でお困りの方
  • 入れ歯に抵抗がある方
  • 虫歯や歯周病で歯を抜くことになってしまった方
  • 事故などで歯を失ってしまった方

インプラントの仕組み

インプラントの構造

インプラントは、人工歯根(フィクスチャー)と連結装置(アバットメント)と上部構造(人工歯)で構成されます。あごの骨(歯槽骨)としっかり結びつくことにより、ご自身の歯のような感覚で使用していただくことが可能です。

インプラント装着とそのイメージ

まずはカウンセリングから始めます

カウンセリング

インプラント治療は、他の歯科治療と異なり外科手術を伴います。
そのため、長期的な治療とメインテナンスが必要となってきます。

まずは問診を行い、インプラントを入れたい理由やご要望をお伺いします。その後、診察・レントゲン撮影・骨量のチェック等を行い、インプラント治療を効果的に行えるかどうかを判断していきます。

患者様によって手術法や使用するインプラントの種類・治療期間・治療費等が異なりますので、ひとりひとり詳しくご説明させていただきます。
手術に対する不安もあると思いますが、心配なことは医師に確認し、
安心して手術を受けられるようにしましょう。

歯科口腔外科

歯科口腔外科

お口のトラブルは虫歯や歯周病の治療だけではありません。
当院では、親知らずの抜歯はもちろん、顎関節症や口内炎治療、舌の病気など歯や歯茎の部分にまつわる疾患についても治療を行っております。
その他、お口にまつわるさまざまなトラブルに対応しますので、お気軽にご相談ください。